2011年 02月 16日
2011年2月18日 狭山丘陵便り
ずっとカラカラ天気が続いていたが、この前雪がちらついてから天気の変化が早くなってきた。雪が降るのも春が近づいてきたからだろうか?

野鳥を狙っていると、藪の上に積もった雪がカサカサっと音を立てて落ち、何事かと驚かされる。

メジロ、ツグミ、カシラダカ、ヤマガラ、コゲラなどを撮影。

暖かかったが蝶の姿はない。
エノキの根元をみると、ゴマダラチョウ2幼とオオムラサキ1幼を見つけることができた。

左 オオムラサキ幼虫 右 ゴマダラチョウ幼虫   瑞穂町殿ヶ谷
2011年2月18日 狭山丘陵便り_c0048196_21214590.jpg

Canon EOS 7D 絞り優先AE Tv1/160 Av7.1 ISO400 EF100mm f/2.8L Macro IS USM

別のエノキにはアカボシゴマダラ3幼。
アカボシの幼虫は本当に根際に多い。
落ち葉をどけると2頭が顔を出した。
2011年2月18日 狭山丘陵便り_c0048196_2131322.jpg

Canon EOS 7D 絞り優先AE Tv1/100 Av2.8 ISO400 EF100mm f/2.8L Macro IS USM

本日の撮影カウンタ379~521
THEEND

by ainomidori443zeph | 2011-02-16 21:33 | 狭山丘陵 | Trackback | Comments(6)
Commented by himeoo27 at 2011-02-16 21:39
アカボシゴマダラは、オオムラサキやゴマダラと色まで違うのですぐ区別が付きますね!微妙ですが、春型の白いアカボシゴマダラの成虫を見てみたいな。
Commented by ainomidori443zeph at 2011-02-16 21:49
himeoo27 さん、こんばんは。
アカボシはもともと樹上越冬?のためか、食樹から降りてもあまり離れず、色も茶色になりきらないようですね。
今年も「白いアカボシ」はますます増えると思います。
Commented by hirokou at 2011-02-16 22:16 x
狭山丘陵にもアカボシは定着してきましたね。
白い春型はとても美しく魅力的で見たい衝動に駆られますが、本来ここにはいないチョウです。

愛野緑さんは、このチョウをどうしたら良いと思いますか?
放任?駆除?
ちょっと難しい質問ですね(-_-;)
Commented by 愛野緑 at 2011-02-18 15:02 x
hirokou さん、こんにちは。
アカボシ問題は難しいですね。
時々見られるくらいならよかったのですが、ここまで来ると「増えすぎ」と思います。ツマグロヒョウモンのように年に何回も羽化するので、数が増えている原因にもなっているのでしょう。

駆除という言葉は使いたくありませんが、見た成虫は採集して標本にしてしまうのが良いかな?と思います。
狭山丘陵全体でやったとしても、すべて駆除するのは無理だろうし、もし出来たとしてもまた別の所から飛んできて増えてしまうでしょう。
自然に増えてきていると思われるツマグロ、ムラツ、クロコノマ、ナガサキや、昨年撮影したウスバシロも昔は狭山丘陵には絶対にいなかった。ので、オオムラサキやゴマダラに影響が無ければ仕方ないことですね。
Commented by chochoensis at 2011-02-20 21:38 x
愛野緑さん、長い事ご無沙汰してしまいました・・・2ヶ月も寝たり起きたりで、体がなまってしまい、これから体調を整えてまた、貴殿のフィールドに出掛けてみたいです・・・。その時にはよろしくお願いいたします。
Commented by 愛野緑 at 2011-02-22 11:08 x
chochoensis さん、こんにちは。
こちらこそご無沙汰しておりました。復帰されたようで良かったです。これから良い季節になりますので、体調を見ながらこちらへもお出かけください。
お待ちしております。


<< 2011年2月22日 40D...      2011年2月4日 GIFキベ... >>