2006年 02月 15日
狭山丘陵便り 2006年2月15日
こんな休みの日を待ってました!

数日前の天気予報は見事にハズレ、朝から風もなくポカポカ陽気。
インフルエンザで寝込んでいる奥さんと、幼稚園を休んでいる子供を置いて、後ろめたさを感じながらも、出かけないわけにはいかない。子供にはDSをやらせて置いて・・・。

暖かさに越冬から覚めた蝶達が待っているはず!

昨年テングチョウが多かった所へ行ってみた。
早速キタテハがお出迎え。この時期だから普通種でも嬉しい。
しかし、止まってくれずに飛び去った。

ベニシジミはどうしているかな?
狭山丘陵便り 2006年2月15日_c0048196_2134286.jpg
Tv(1/50)Av(8.0)EFマクロ100mm
スイバの葉上に細かい糞が沢山あったのでその周辺を探すと枯葉に静止している幼虫を発見。
紫外線消毒させてしまったが・・・。

風当たりのないところにはホトケノザも。
狭山丘陵便り 2006年2月15日_c0048196_21375089.jpg
Tv(1/800)Av(4.5)ISO感度(100)EF-S10-22焦点距離(10.0 mm)
撮影していると汗ばんでくる。

ゼフの卵も探してみた。
オオミドリが見つからなかったので久しぶりにアカシジミに挑戦。
母蝶が卵を隠すことで有名で、採卵難易度が高いといわれているので、あまりやったことが無かったが・・・。
気温も高かった為やる気も失せず、程なく発見。やはり、ゴミらしきものが着いている。
狭山丘陵便り 2006年2月15日_c0048196_2146860.jpg

Tv(1/125)Av(4.5)ISO感度(100)EFマクロ100mm+エクステンションチューブ12Ⅱ

別角度から
狭山丘陵便り 2006年2月15日_c0048196_21525066.jpg

Tv(1/125)Av(8.0)ISO感度(400)EFマクロ100mm+エクステンションチューブ12Ⅱ

また、数分後にはミズイロオナガシジミを発見。
昔、オオミドリの採卵をしていると、やたら見つかったものだが、ここ数年お目にかかっていなかったので嬉しい。
狭山丘陵便り 2006年2月15日_c0048196_21584717.jpg

Tv(1/400)Av(2.8)ISO感度(400)EFマクロ100mm+エクステンションチューブ12Ⅱ

尚、すべて手持ち撮影。

他にはテングチョウも姿を見せたがこれも止まらずに飛び去った。

自宅へ帰るとヒオドシチョウが飛んできていた。

THE END

by ainomidori443zeph | 2006-02-15 22:09 | | Trackback(1) | Comments(18)
Tracked from 蝶の観察記録-十勝蝶の覚書 at 2006-02-25 09:23
タイトル : クローズアップレンズ
虫の目レンズは虫の目線で見たらこんな世界かなという写真を写すものだ。 これはこれで良いが、周囲の環境を写し込んだ人間が見た昆虫も撮りたい。 それには広角で写すしかない。 EF-S 10-22mmのレンズは気に入っているが、広角側での撮影距離最短が24cmで拡大率...... more
Commented by ダンダラ at 2006-02-16 16:01 x
さすがに狭山丘陵は自然が豊かですね。
私の散歩コースではこうはいかないです、うらやましい。
ベニシジミ幼虫にしろ、ゼフの卵にしろ私には探す気も起こらない難敵ばかり。根気がつづきません。
特にアカシジミとは素晴らしい。
Commented by banyan10 at 2006-02-16 17:52
ちょうど休みの日に良い天気だったようですね。撮影できなくても飛んでいる蝶が見れると嬉しいですね。
アカシジミの卵、難易度が高いようですがさすがですね。今年は探す時間が取れそうもありません。
Commented by thecla at 2006-02-16 23:37 x
天気が良くてよかったですね。
アカシジミは、小学生のとき生まれてはじめて見つけたゼフ卵がアカシジミでした。でもその後、2度とお目にかかったことがありません(涙)
Commented by chochoensis at 2006-02-17 09:38
愛野緑さん、おめでとうございます。ベニシジミ幼虫、紅型はなかなか見つからなくて、随分探したものでした・・・ゼフの卵もあって、「狭山丘陵」万歳ですね、いつまでもこの自然が残されると良いですね・・・。
Commented by 愛野緑 at 2006-02-17 10:14 x
ダンダラ さん、
一昨年はアカ、ウラナミアカともに多かったですが、昨年発生数が少なかった気がします。そんな中、1時間程度の散策でこれだけ見つかるのは、ラッキー&まだまだ自然が残っているということなのでしょうね。
Commented by 愛野緑 at 2006-02-17 10:24 x
banyanさん、
今年初めての「嬉しい休日」で、今年初めてのチョウチョでした。
アカシジミの卵は枝のコブに似ていて、ルーペを持っていかなかったのでレンズを通して確認しました。
Commented by 愛野緑 at 2006-02-17 10:29 x
thecla さん、
小学生で「アカシジミの卵」ってすごいですね!
私が採卵を教わったのは高校生頃でしたので、まわりに良い?指導者がいらしたのですね。
Commented by 愛野緑 at 2006-02-17 10:34 x
chochoensisさん、
狭山丘陵も「里山復活」?を目指してか、萌芽更新中という看板があちこちに立てられ、人の手が加えられ、以前と比べ明るくなってきています。
何時の日かクロシジミが復活することを願っています!!
Commented by 霧島緑 at 2006-02-18 09:56 x
ようやく春めいた日がぽつぽつと。おのずと足が雑木林に向かってしまう季節ですね。
昨年は、本気で探したベニシジミの幼虫も今年はまだお目にかかっていません。これを機に探して見ましょう。
ゼフの卵探しは、お手の物という感じですね。また昨年のような孵化シーンの撮影なども期待しています。
Commented by 愛野緑 at 2006-02-18 23:02 x
霧島緑さん、
ヤマトシジミなども幼虫で越冬しているはずなのですが、どんなところにいるのですかね?誰か撮影してアップしてくれるとまたやる気が出てきたりもするのですが。
お互い蝶との一期一会を期待して頑張りましょう!
Commented by 6422j-nozomu at 2006-02-19 15:25
越冬蝶も色々観察出来たようで良かったですね。ゼフ卵の発見
私一度も成功したことないのですが、素人にも出来るのでしょ
うか?更に、発見しても撮影がこれ又難しそうで。
Commented by 愛野緑 at 2006-02-19 23:22 x
6422j-nozomuさん、
ゼフは種によって産卵場所がある程度決まっているので、一度体験すれば虫屋の嗅覚でなんとかなります。
あとは、天気とかによって気分が乗るとか、根性?で見つけられます!
今回の私の場合、左手で枝を持ち、その手にレンズフードを押しつけるようにして右手でカメラをホールドしつつシャッターを押しました。
1:1位の倍率ですが、絞り8、1/125以上でないとぶれてました。
Commented by maeda at 2006-02-21 08:48 x
ホトケノザはええ感じの写真ですね。
このレンズは私も持っていますが、10mm側でもうちょっと寄れるといいですよね。
クローズアップレンズを付けたらどうなるか、今注文しています。
Commented by ainomidori443zeph at 2006-02-22 22:56
maeda さん、
+クローズアップレンズのレポートお聞かせ下さい。77mmは高くてチョット手が出せませんが、使用感が良ければ見当したいと思います。
+エクステンションチューブはテレ側でレンズ前1cm弱まで寄れますが、成虫には・・・。影が出てしまうので卵や幼虫も?という感じですね。
Commented by ainomidori443zeph at 2006-02-22 22:58
見当→検討でした。
Commented by maeda at 2006-02-25 09:25 x
クローズアップレンズについて、トラックバックしました。
ご参考になればいいですが。
3000円でこの拡大率です。良いか悪いか?
Commented by ainomidori443zeph at 2006-02-25 22:22
maeda さん、ありがとうございます。拝見させて頂きました。
広角でクローズアップすると画角が狭くなってしまい普通のマクロっぽくなってしまうのですよね。
近くの小さいもの(蝶)が大きく撮れてしかも広範囲が写るというスーパーレンズは無いものなのでしょうか。
しばらく10-22単体で頑張ってみます。
Commented by gons at 2007-06-19 21:23 x
<ahref=http://dudesnude-top.myblogvoice.com/>dudesnude</a>[url=http://dudesnude-top.myblogvoice.com/]dudesnude[/url]


<< 2006年2月22日 狭山丘陵便り      2006年2月11日 スイーツ! >>