2009年 01月 12日
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ
今年初めての狭山丘陵歩き。

まずは、越冬中のあのウラギンシジミを見に行った。
同じ葉に同じ姿勢で付いている。先日の雪にも負けなかったようだ。

何にしても蝶の成虫は飛んでいないので、野鳥の観察をした。
種名は自信がないので、違っていたらゴメンナサイ。
chochoensisさんに鳥の同定をしていただきました。ありがとうございました。

ジョウビタキなどを観察していると、ウォーキングオバサンが通りかかり、ベニマシコですか?
などと聞いてくる。野鳥は詳しくないので・・・と言うと、昨日もそこにいたと言って双眼鏡を覗きだした。ただ歩くだけじゃなくてバードウォッチングも兼ねているらしい。

しばらくすると、赤っぽい鳥が出てきた。これがベニなんとかという奴かな?とシャッターを切る。
どれも切れのない写真だが、ご了承願いたい。

ベニマシコ♂   瑞穂町殿ヶ谷
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_1724233.jpg

Canon EOS 40D 1/250  F5.6 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

ベニマシコ♀   瑞穂町殿ヶ谷
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_1714195.jpg

Canon EOS 40D 1/640  F5.6 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

ジョウビタキ♀   瑞穂町殿ヶ谷
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17285058.jpg

Canon EOS 40D 1/60  F6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

モズ♂  瑞穂町殿ヶ谷
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17303797.jpg

Canon EOS 40D 1/125  F6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

ツグミ   瑞穂町殿ヶ谷
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17305563.jpg

Canon EOS 40D 1/320  F6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

少し移動
ヤマガラ   瑞穂町石畑
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17332431.jpg

Canon EOS 40D 1/400  F6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

また少し移動
カシラダカ   瑞穂町石畑
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17355531.jpg

Canon EOS 40D 1/1000  F6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
トリミング

ルリビタキ   瑞穂町石畑
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17421911.jpg

Canon EOS 40D 1/400  F6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x (420 mm)
かなり近かったのでほとんどトリミングなし

さあ、お待ちかね、コムラサキの幼虫の登場。
越冬幼虫の発見は3年ぶりか?
夏に成虫は見られるのだが、越冬幼虫は一昨年、去年と探したが見つからなかった。

コムラサキ幼虫   瑞穂町石畑
2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_17475752.jpg

Canon EOS 40D 1/125 F6.3 ISO200 EF100mm f/2.8 Macro USM
樹皮の影に入っていて見にくいので、少し剥いでみた。

2009年1月12日 狭山丘陵便り 野鳥、コムラサキ _c0048196_175239.jpg

Canon EOS 40D 1/200 F11 ISO1600 EF100mm f/2.8 Macro USM

うれしいスタートだ。

THE END

by ainomidori443zeph | 2009-01-12 17:55 | 狭山丘陵 | Trackback | Comments(4)
Commented by hirokou at 2009-01-12 22:44 x
鳥の写真で気を持たせられましたが、最後にバッチリですね。
いきなりベニマシコというのもなかなかインパクト強いです(^.^)
コムラサキの成虫は今年丘陵ではお目にかかれなかったのですが幼虫も初めて見ます。形はやはりオオムラサキに似ていますね。
樹皮で越冬するのですね。この樹は柳の仲間なのでしょうか?
Commented by 愛野緑 at 2009-01-12 23:20 x
hirokou さん、コメントありがとうございます。
鳥も近くで撮らないと見られる絵になりませんね(^^;
コムラサキの幼虫はゴマダラチョウやオオムラサキなどよりも遙かに小さくて見つけにくいです。これで1cm位でしょうか。イメージでいくと、アブの幼虫みたいです。
3シーズンに1度の割合でしか見つけられません。数の多い場所なら探しやすいかもしれませんが・・・。
アカボシゴマダラのように樹上で越冬します。食樹は柳の一種でしょうが、沢山ありすぎてなんだか分かりません。
Commented by chochoensis at 2009-01-13 10:42
愛野緑さん、ずいぶん=野鳥=の写真がありますね・・・鳥の写真上から①ベニマシコ♂②ベニマシコ♀③ジョウビタキ♀④モズ♂⑤ツグミ⑥ヤマガラ⑦ビンズイではなく・・・カシラダカ・・・と思います⑧ルリビタキ(♂の若鳥のような気がします)・・・・・「コムラサキ」幼虫は探しにくいので流石ですね!!!
Commented by 愛野緑 at 2009-01-14 07:03 x
chochoensisさん、同定ありがとうございました。
どうも、物覚えが悪くてすぐに忘れてしまいます・・・。
1年に3種ぐらい覚えていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします m(_ _)m 。


<< 2009年1月17日 狭山丘陵便り       2009年1月 6~7日 スキ... >>