2014年 06月 03日
高尾山から帰り、14時頃からは里山へ出かけた。 ヒオドシチョウはもう羽化しただろうか? イボタの周りをぐるぐるウラゴマが飛んでいたので、10分くらい(そんなに長くないかな)止まるのを待っていたが全く止まらない。 広角に換えて飛翔を狙う。置きピンで数打ちゃなんとかなるかな、ということで。 ウラゴマダラシジミ 瑞穂町殿ヶ谷 ![]() Canon EOS 7D シャッター速度優先AE Tv1/60 Av7.1 露出補正-1/3 ISO400 EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM (22mm) E-TTL II評価調光 先幕シンクロ ![]() Canon EOS 7D シャッター速度優先AE Tv1/60 Av6.3 露出補正-1/3 ISO400 EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM (22mm) E-TTL II評価調光 先幕シンクロ ダイミョウセセリ(関西型っぽい) 瑞穂町殿ヶ谷 ![]() Canon EOS 7D シャッター速度優先AE Tv1/60 Av14 露出補正-1/3 ISO400 EF100mm f/2.8L Macro IS USM E-TTL II評価調光 先幕シンクロ コムラサキ 瑞穂町殿ヶ谷 ![]() Canon EOS 40D 絞り優先AE Tv1/800 Av6.3 ISO200 EF300mm f/4L IS USM +1.4x(420mm) キイロトラカミキリ 瑞穂町殿ヶ谷 ![]() Canon EOS 7D シャッター速度優先AE Tv1/60 Av22 露出補正-1/3 ISO400 EF100mm f/2.8L Macro IS USM E-TTL II評価調光 先幕シンクロ ハナアブsp 瑞穂町殿ヶ谷 ![]() Canon EOS 7D シャッター速度優先AE Tv1/60 Av25 露出補正-1/3 ISO400 EF100mm f/2.8L Macro IS USM E-TTL II評価調光 先幕シンクロ THEEND
by ainomidori443zeph
| 2014-06-03 22:22
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
ハイスピードシンクロ設定ばかり使っていましたが、先幕だとずいぶん遅いシャッタースピードでも止まるのですね。
↓フジミドリ、今年は結構撮影チャンスがあったようですね。なんだかんだでここ数年行っていませんが、来年こそは行かなきゃという気になります。
カメラでストロボ設定をハイスピードシンクロにしても、1/125以下になると先幕シンクロに変わってしまいます!
初めは訳わからなかったのですが、最近気がつきました。 このウラゴマは先幕シンクロなのですが、SSは気付かずに1/60になっていました…。ですのでこれ以外の写真はゴーストっぽくなってました(^^;) クッキリ撮れたフジの開翅は初めてで嬉しかったです! |
アバウト
カレンダー
外部リンク
外部リンク集2
最新のコメント
お気に入りブログ
90% Papillon... 蝶の観察記録 撮影日記 登山道の管理日記 てくてく写日記 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... いつもの空の下で・・・・ フィールドノート 蝶屋の部屋 もう少しなんですけど・・ 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 月に叢雲 花に嵐 雑記蝶 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY GUSTRALOGYタカ... 里山自然観察 コロポックル讃歌 ヒメオオの寄り道 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト みき♂の虫撮り友人帖 最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
東京都(179)
シジミチョウ科(49) タテハチョウ科(45) アゲハチョウ科(32) 静岡県(29) オオムラサキ(17) シロチョウ科(16) セセリチョウ科(16) ミドリシジミ(9) ゴマダラチョウ(7) ホソオチョウ(7) 野鳥(7) ギフチョウ(6) 埼玉県(6) 山梨県(5) 神奈川県(5) 長野県(5) コムラサキ(4) ゴイシシジミ(4) ギンイチモンジセセリ(4) キタテハ(4) ミスジチョウ(4) ミヤマセセリ(4) 新潟県(4) 幼虫(4) 卵(4) アカボシゴマダラ(3) ジャノメチョウ科(3) タテハチョウ(3) ヒオドシチョウ(3) 最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||