2016年 01月 28日
昨日から氷が張らなくなった。今日は風も弱くチョウたちはどうしているだろうか。いつもの近くの山へ。 年末年始にあれだけ飛んでいたウラナミシジミも全く姿を見せず。先日の寒波の影響か? ベニシジミの幼虫を探してスイバをみていくと、蛾の幼虫が。2cmくらい。 ![]() もしかしたらハバチの幼虫? 山道の脇にエノキが有り根元を調べるとゴマダラチョウの幼虫が1つだけ。根元は非常に乾燥していた。 ![]() ![]() ムラサキシジミ?の空卵。結構付いていた。 成虫発見!なんだムラサキシジミか・・。 ![]() 数枚撮って目を離した隙にいなくなった。 帰宅して拡大してみると尾状突起がある!ムラツだったのか! その後照葉樹を見て歩いて行くと、越冬中のムラサキシジミを発見。あれ、しっぽがある!ムラサキツバメじゃないか?! ![]() 慎重に撮影。 静岡では初めて見られたので良かった。 THE END
by ainomidori443zeph
| 2016-01-28 22:24
| 静岡便り
|
Trackback
|
Comments(2)
静岡県内での「ムラサキツバメ」初撮影おめでとう
ございます。見沼田んぼの越冬ムラサキツバメは、 25~26日の低温の影響か、野鳥増のためか減ってい ました。
himeoo27 さん、コメントありがとうございます。
ムラツはいないものだと思っていましたのでビックリしました。 |
アバウト
カレンダー
外部リンク
外部リンク集2
最新のコメント
お気に入りブログ
90% Papillon... 蝶の観察記録 撮影日記 登山道の管理日記 てくてく写日記 蝶の観察記録その2 蝶&鳥日記 蝶日記 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... いつもの空の下で・・・・ フィールドノート 蝶屋の部屋 もう少しなんですけど・・ 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 月に叢雲 花に嵐 雑記蝶 蝶の玉手箱 安曇野の蝶と自然 NATURE DIARY GUSTRALOGYタカ... 里山自然観察 コロポックル讃歌 ヒメオオの寄り道 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト みき♂の虫撮り友人帖 最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
東京都(179)
シジミチョウ科(49) タテハチョウ科(45) アゲハチョウ科(32) 静岡県(29) オオムラサキ(17) シロチョウ科(16) セセリチョウ科(16) ミドリシジミ(9) ゴマダラチョウ(7) ホソオチョウ(7) 野鳥(7) ギフチョウ(6) 埼玉県(6) 山梨県(5) 神奈川県(5) 長野県(5) コムラサキ(4) ゴイシシジミ(4) ギンイチモンジセセリ(4) キタテハ(4) ミスジチョウ(4) ミヤマセセリ(4) 新潟県(4) 幼虫(4) 卵(4) アカボシゴマダラ(3) ジャノメチョウ科(3) タテハチョウ(3) ヒオドシチョウ(3) 最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||