2007年 05月 23日
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ
お詫び
上記タイトルの日付が16日になっていました。正しくは23日の誤りでした・・・。お詫びして訂正致します。



平日休みが多のでフィールドへ出るのは一人のことが多いのだが、今日は蝶・チョウ・ゆっくり歩きのCさんをご案内がてら御一緒させて頂いた。

昨日見つけた蛹などを見て頂いた後場所を変える。
早速ゴイシシジミを見つけてもらい撮影する。
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_1634946.jpg

Canon EOS 20D 1/60 F3.2 ISO200 EF100mmMacroF2.8USM 内蔵ストロボ発光

産卵していた。母蝶が飛び去った後ルーペを取り出して卵を探し始めたCさん。
私は老眼の為諦めていたのだが・・・。
ルーペをお借りして覗いてみる。
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_1743237.jpg

Canon EOS 20D 1/15 F4.5 ISO200 EF100mmMacroF2.8USM 内蔵ストロボ発光

卵の写真も小さいし暗いので無理と諦めていたのだが、「マクロで三脚使えば撮れるでしょう」と天の声。お陰様でこんな具合に撮れました  m(_ _)m。
上のトリミング
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_16172264.jpg

シジミチョウの卵は普通まんじゅう型なのだが、これは円柱型というのか。

周りにいるのはエサになるアブラムシ。そう、この蝶は肉食性なのだ。
吸水シーンも撮れた。

場所を変えて

黒っぽいトンボを発見。これ、少し前に撮影したハラビロトンボだ。
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_1783068.jpg

Canon EOS 20D 1/250 F7.1 ISO200 EF300mmF4LIS USM

Cさんに説明していただいた。このトンボの体は、若い時は黄色いが、成熟すると♂だけ黒く変わってくる。♀と若い♂は黄色いそうだ。フムフム、なるほど。

そんなことをしていると、カワセミが
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_17142411.jpg

Canon EOS 20D 1/1000 F4.0 ISO200 EF300mmF4LIS USM
ココで見るのは初めてだ。
上のトリミング
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_17154882.jpg

結構上手く撮れたかな。

そろそろ帰ろうかという頃、Cさんに見つけてもらったのがアカシジミ。またまたありがとうございます。
もう発生しているんだ。という驚き。翅が少し変だ。羽化不全か?斑紋異常もあるようだ!
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_17214327.jpg

Canon EOS 20D 1/50 F5.0 ISO200 EF100mmMacroF2.8USM 
反対側
2007年5月23日 狭山丘陵便り カワセミ_c0048196_172387.jpg

Canon EOS 20D 1/60 F5.0 ISO200 EF100mmMacroF2.8USM 

この個体、下草に止まっていて飛べないようだ。
Cさんに三角紙を作って頂き、指でつまんで持ち帰ることに。

Cさん、お疲れさまでした。お陰様で私の方は「瑞穂町の蝶」に使えるネタも撮れましたが、Cさんはイマイチでしたね(^^;済みませんでした・・・。
また遊びにいらしてください。ありがとうございました。

THE END








by ainomidori443zeph | 2007-05-23 17:38 | 狭山丘陵 | Trackback | Comments(18)
Commented by banyan10 at 2007-05-23 18:56
アカシジミそろそろかなと思ってましたが、はやり早いですね。
ゴイシの卵シャープに撮れていますね。
僕は三脚持ち歩かないので、マクロでシジミの卵は厳しいです。
Commented by chochoensis at 2007-05-23 19:45 x
愛野緑さん、今日はお世話になりました・・・。写真撮影技術、素晴らしいですね、ゴイシの扁平な卵の感じが良くでていると思います。圧巻は「アカシジミ」の斑紋!やはり、外縁の前翅斑紋・・・幅が広すぎるようですね・・・ハラビロトンボとカワセミ綺麗に撮影できましたね・・・素晴らしいです。また、ご一緒させてください・・・。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-23 20:45 x
banyanさん、
アカシジミは良く探しませんでしたがこの1頭だけでした。
ストロボの使い方を工夫すればもっと歩留まりが良くなると思うのですが、練習もせず、いつもぶっつけ本番です・・。
Commented by ヘムレン at 2007-05-23 20:59 x
もうアカシジミなんですね。。いよいよ初夏・・・高原はやっと春だったのに(^^;)。。カワセミいいですね(^^)ナイスです
Commented by maeda at 2007-05-23 21:08 x
斑紋異常のアカですね。
もうゼフですか。
こちらでは2-3令だと思います。週末に確認してみたいです。
Commented by ainomidori at 2007-05-23 21:09 x
chochoensisさん、お疲れさまでした。
お陰様でゴイシの卵、なんとか見られる写真が撮れました。
一人の目より二人の目の方が見逃しが少なくて良いですね。
是非またお越し下さい。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-23 21:13 x
ヘムレン さん、
カワセミは見られるのはこれ一枚でした・・・。
後ろ姿+横顔も撮ったのですが、背景が暗くSSが遅すぎたようでボケてました。ブルーがとても綺麗だったのですが残念です。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-23 21:25 x
maeda さん、
やはり春先に暖かだった影響でしょうか?
よく考えるともうすぐ6月ですからいても不思議ではないのでしょうが・・・。
Commented by fanseab at 2007-05-23 21:54 x
ゴイシジミは産卵する際に開翅するんですね。卵はアブラムシの体色に擬態させているんでしょうか?面白い形態ですね。
Commented by murakumolabo at 2007-05-23 23:44
もうこんな季節ですか…

カワセミはそろそろ巣立ちの時期ですが、
この個体は成熟した個体ですね。

トンボは大口径レンズの良さがでましたね。
背景が美しいです。

ストロボを使用した写真は、
影とりを使われましたか?
かなり自然に見えますが…
Commented by ダンダラ at 2007-05-24 00:05 x
もうアカシジミが出始めているんですね。
斑紋異常個体は貴重な写真ですね。斑紋異常の関係で翅が伸びなかったのでしょうか。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-24 22:47 x
fanseab さん、
翅は時々半分くらいまで開くようです。
卵の形は人工物のようです。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-24 22:54 x
murakumolaboさん、
鳥は全く判りません・・・。カワセミ撮ったのは2回目ですが、ISのお陰でぶれなく、トリミングしても見られる絵で嬉しいです。

ストロボは内蔵ストロボをただ発光させただけで、なにも技は使っていません・・・。そういわれると、自然に見えてますね。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-24 22:57 x
ダンダラさん、
Cさんに見つけていただいたときは、しばらく何だか判りませんでした。ファインダーを覗くと、変なアカシジミでした。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2007-05-27 16:25
大変出遅れましたが、アカシジミ関東ではかなり早い記録ではないのですか。早き出過ぎて、羽化不全になったわけではないと思いますが。ゴイシもちらっと表面が見えて素敵です。
Commented by ainomidori443zeph at 2007-05-27 21:55
6422j-nozomu2さん、お待ちしてました(笑
私のアカシジミの記録を調べてみたところ、1982年の5月26日が一番早かったです。(タイトル日付が違っていました・・・。すんません)。

ゴイシはこの時が一番開いてくれたところです。
Commented by 霧島緑 at 2007-05-27 23:40 x
ゴイシシジミの生態観察は楽しそうですね。
こちらでも見つけてみようと思います。
Commented by 愛野緑 at 2007-05-28 15:03 x
霧島緑さん、
そろそろ蚊が出てますので辛いです・・・。


<< 2007年5月29日 狭山丘陵...      2007年5月16日 狭山丘陵... >>