2008年 09月 13日
アカボシゴマダラ! 2008年09月12日 狭山丘陵便り
出勤前にホソオチョウの様子を見に行った。
やはり成虫は飛んでおらず、姿を見られない。

クロコノマも探してみたが、先日の幼虫もどこかへ行ってしまった・・・。

クヌギの樹液のは、クロヒカゲ、ヒカゲチョウ、スズメバチ、カブトムシ♀が来ていた。

再び、ホソオチョウは?と見に行くと、視界の隅にアサギマダラ!??青白い蝶影が!
アカボシだ!

アカボシはすぐに竹藪の林床に止まった。
こんな近くでじっくり見るのは初めてだ。しかも羽化したての様でとても綺麗だ。

アカボシゴマダラ   武蔵村山市
アカボシゴマダラ! 2008年09月12日 狭山丘陵便り  _c0048196_032759.jpg

Canon EOS 40D 1/800 F4.0 ISO200 EF300mm f/4L IS USM

アカボシゴマダラ! 2008年09月12日 狭山丘陵便り  _c0048196_053281.jpg

Canon EOS 40D 1/200 F5.6 ISO200 EF300mm f/4L IS USM


ところで、先日40DとEF300mm f/4L IS USMをピント調整に出した。どうも絵がクッキリしない感じだったので。
前回のキベリの絵もそうなのだが、かなり良い感じになっているようだ。

100mmマクロは20Dに合わせてピント調整しているので、40Dとの組み合わせだ大丈夫か?と、このアカボシを狙うことに。
レンズ交換してアカボシを撮ろうとしたところ、???どこ行った~?
しまった!
いまそこにいたはずのビカビカのアカボシは、とこへともなく消えてしまっていた・・。

30分ほどではあったが、新鮮なアカボシに会えて良かった。

THE END

by ainomidori443zeph | 2008-09-13 00:16 | 狭山丘陵 | Trackback | Comments(14)
Commented by ダンダラ at 2008-09-13 13:01 x
アカボシが飛んでいるところはほんとにアサギマダラに良く似ていますよね。
アカボシも新個体の羽化時期になったのでしょうか楽しみです。
今度行ってみなくっちゃ。
ピントもシャープできれいに撮れていますね。
Commented by fanseab at 2008-09-13 21:11
至近距離からのアカボシ撮影おめでとうございます。
どうやら♀のようです。この調子だと来年はそちらの観察地でも
完全に定着する勢いですね。
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-13 22:00
ダンダラさん、
おそらく第3化の個体でしょうね。
今ゴマダラチョウはほとんど2令幼虫なので、普通のゴマダラは年2化なのでしょう、くらべて年3化のアカボシは発生回数が多い分分布拡大に有利?
アカボシの卵が生まれる頃にはゴマダラやオオムラサキは3令、生存競争はどちらが有利になるのでしょうか?
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-13 22:06
fanseabさん、ありがとうございます。
けっこう大きめでしたので♀かなと考えましたが、やはりそうでしょうか。

私はまだ幼虫を確認していませんが、この冬はなんとかしようと思っております。
Commented by maeda at 2008-09-14 06:26 x
綺麗なアカボシですね。
これがマダラに擬態するとは思えないのですが、飛んでいるところを見たいものです。
Commented by cactuss at 2008-09-14 07:54
羽化したてのアカボシゴマダラの撮影、おめでとうございます。
写真はすばらしくシャープですね。
アカボシゴマダラもこれからだんだん北上していくのでしょうか。
Commented by 霧島緑 at 2008-09-14 23:56 x
鮮明な赤紋が印象的で美しいですね。
今秋はアカボシ、そしてホソオで十分楽しめてしまいそうですね。本来は歓迎せざることでしょうが、近くで撮影できることは有難いし、しばらく見守る必要がありそうですね。
Commented by chochoensis at 2008-09-15 08:26 x
愛野緑さん、綺麗な=アカボシゴマダラ=ですね素晴らしい写真です!いまだに野外で観察出来ないでいます・・・その内に観察できるようになるのかな?すこし複雑ですが・・・。すてきな写真ありがとう・・・。
Commented by thecla at 2008-09-15 13:20 x
綺麗なアカボシですね。
我が家周辺では今年は昨年より個体数が多いようで、近所の公園に行くたびに目にします。エノキの幼木にはあちこち幼虫がついていますから、まだしばらく発生を続けることでしょう。
複雑ですが、蝶がさびしくなってくる秋の楽しみのひとつではあります。
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-15 18:50
maeda さん、
青白い翅に赤が混じり、一瞬本当にアサギマダラと間違えてしまいます。
今では奄美まで行かずとも、神奈川周辺では普通に見られるようなので、何かの機会がございましたらお立ち寄りくださいませ。
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-15 18:58
cactussさん、ありがとうございます。
やっとLレンズらしい写真が撮れるようになりました・・・・。レンズやカメラのせいにしてはいけませんが、調整は必要ですね。

この辺でも昨年に比べてだいぶ増えているようです。広範囲に放蝶したのか、自然に広がっているのか分かりませんが、このままで行くと北関東でも見られるようになってしまうでしょうね。
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-15 19:04
霧島緑 さん、
折角ですから一通りの生態を撮影いたいですね。今年はツマグロヒョウモンが少なめに感じますが、天敵などの関係もあるのでしょうか。
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-15 19:07
chochoensis さん、
遠目でしか見たことなかったので、今回はうれしかったです。しかもご覧のように完品でしたので(^^)
Commented by ainomidori443zeph at 2008-09-15 19:10
theclaさん、
今日ようやく幼虫を見つけました。こちらでも完全定着のようです。
ジャコウVSホソオよりは、植樹も豊富なのでうまく共存していくのではないでしょうか?


<< アカボシゴマダラ幼虫! 200...      キベリタテハ吸汁 2008年0... >>